覚悟を持って支援するため、情報処理安全確保支援士に登録しました。
私こと、大鍬和樹は、今月10月に情報処理安全確保支援士としての登録が完了しました。これで晴れて、情報セキュリティの専門家として堂々と活動できますね。
やはり、「中小企業のIT専門家として名乗る」には、中小企業診断士だけでなくIT系の資格が必要かと思い、情報処理安全確保支援士を取得しました。これでダブルライセンスなりますね。(^^)
ただし、情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)は 国家資格 の士業なので、法律的な義務を負います。さらに、資格維持のために講習受講もしなければなりません。 これが結構費用高いですね。(- -)
「情報処理の促進に関する法律」第二十六条に、「情報処理安全確保支援士は、経済産業省令で定めるところにより、 機構の行うサイバーセキュリティに関する講習を受けなければならない。」と記載されています。
登録セキスペの権利と義務
まあ、講習費用に関しては中小企業にIT支援するためなので、必要経費として処理しても問題ないでしょう。どちらかと言うと、費用面の懸念よりも「自分の専門性をさらに尖がらす」といった覚悟を持つといった、自戒の意味合いのほうが強いです。
今後は、セキュリティについてもこのブログ情報発信していきますね。乞うご期待を。先客万来、謝謝。
参考情報 |
情報セキュリティに興味がある方は、「 情報セキュリティ 」一覧へ