ITはそもそも目的でないです。
ITは、経営課題を解決するための単なる手段と考えましょう。
代表の挨拶とプロフィール

代表: 大鍬 和樹(おおくわ かずき) 電機系製造業にて、25年以上商品開発に携わりました。世界初となる民生用から業務用製品まで幅広く開発設計を担当し、またベン...
続きを読むIT 導入で失敗しないためにも、経営 KPI マップで確かめましょう。

IT 導入で失敗する原因として、経営課題を意識せずに「IT導入ありき」で進んでしまう点 があります。 あくまでも、IT 導入は経営課題を解決する手段として活用しましょう。そのため...
続きを読むイエスウィゴーが選ばれる3つの理由
イエスウィゴーが選ばれる3つの理由1.中小製造業に特化した経営コンサルタント 中小製造業を元気にする IT & 経営 コンサルタン...
続きを読むIT経営には、Why・What・Howの工程が重要!
経営課題を解決するためにIT導入したのですが、導入しても経営課題が解決できないばかりか、いつしかIT導入が目的となっていくケースが多いですね。その結果、IT導入しても経営効果に表れないと嘆く経営者をよく目にします。 そのような悲劇を未然に防ぐには、IT導入前にWhy・What・Howの工程でしっかり定義しておきましょう。
以下は、ホームページの改善でのWhy・What・Howの工程例です。

最新のブログ (ブログの一覧はこちらへ)
-
中小企業様へ必見!「無料でできるラズベリーパイの情報セキュリティ対策」
-
待望のラズパイ4 64bit OS がリリース
-
中小企業様へ必見!「情報セキュリティ対策で賢くコスト削減する5つのポイント」
-
ラズベリーパイのセキュリティ強化には、ufw で FW 導入を
-
いざ鎌倉 (鎌倉街道・八幡坂)
中小製造業様が抱える問題や漠然とした悩みの相談でも受け付けています。
お気軽にご連絡下さい。お問合せ はこちらから。