ラズベリーパイで定点観測しましょう。(IoT システム導入: 車中温湿度編)
残暑お見舞い申し上げます。 前回の「ラズベリーパイで定点観測しましょう。(外気温湿度編)」に引き続き、今回は車中の温湿度を測定してみました。車の中は熱中症になりやすいと言われていますが、実際どうなのでしょうか? その疑問 […]
ラズベリーパイで定点観測しましょう。(IoT システム導入: 外気温湿度編)
暑中お見舞い申し上げます。 本当に、今年は例年比べて暑く感じている方も多いでしょうか。朝の涼しいうちに、色々仕事を片付けたいと思っても、朝でも結構暑いですよね。なので、私はこの暑さに負けて、朝から冷房をかけてしまうことも […]
勝負日の前には、ぜひ腕時計の電池を新品に変えておきましょう!
前回のブログで、「 IoT・AIの基本の「き」の講座」を紹介しました。この講座では、ビデオ上映、IoT ツールのデモ等、実に多彩な出し物(コンテンツ)があります。当然ながら、セミナーは時間内に終了しなければならず、首尾よ […]
IoT・AIの基本の「き」講座
先日、某企業様にて IoT・AIの基本の「き」講座を開催しました。初心者用を対象としたセミナーですが、参加者のほとんどが中小企業の経営者様でした。このセミナーでは、プレゼンはもちろんのこと、ビデオ上映および Raspbe […]
『体系的に学べるIoT検定試験対策講座』のご案内 (2018年6月28日・7月13日)
IoT初心者のために、体系的に学べるということで定評あるセミナー: IoT検定試験対策講座をご案内させて頂きます。今回の講座では、各章の終了間際に確認問題を軽く実施しますので、IoT の理解力がさらに高まること間違いない […]
MESH センサーの組み合わせはカウンターチェーンを使おう。
MESHでのトイレカウンターのバージョンアップ編を紹介します。 以前のトイレカウンター( ブログはこちら )では、トイレのドア動作のみで検出し判断していました。しかし、これだけでは、トイレの中に人がいるかどうか判断してい […]
「実証実験(POC) からビジネスフェーズへ ~IoT でもうけるための3つのポイント~」のコラム紹介(GMOクラウドアカデミー)
GMOクラウドアカデミー様で私のコラムが掲載されましたので、そのコラムを紹介します。 IoT関連の第9回 実証実験(POC) からビジネスフェーズへ ~IoT でもうけるための3つのポイント~ IoT は第4次産業革命と […]
普通のつぶやき と IoT のつぶやき の違いについて ( Post a tweet using MESH )
みなさん、ソニーのMESH ってご存知でしょうか? IoT に興味があるけれども、プログラミングは苦手という初心者には、ぜひともお薦めなのがこのMESH です。MESH なら、お絵かき感覚で簡単に IoT を体験できます […]
ダメだこりゃ。ラズベリーパイのリボンケーブル(失敗購入編)。
前回、前々回とラズベリーパイの便利なグッズを紹介してきました。しかし、中には失敗した苦い経験もあります。今回はその事例を紹介します。 アマゾンでラズベリーパイの T 型GPIO 拡張ボードとリボンケーブルを探していたとこ […]
ブレッドボードは短めのジャンパーワイヤーが便利!(杓子は耳掻きにならず)
電子工作するのに、ブレッドボードを使用する人は多いのではないでしょうか? なんせ半田ごてを使用せずに、電子回路が組みますからね。一昔前だと、小型ユニバーサル基板を使用して、電子回路の試作をしたものです。 さて、実際にブレ […]