中小企業の皆さん!ApacheLog4jの脆弱性を放置しないね。(注意喚起)
先週から、Apache Log4j の脆弱性問題が世界中のインターネット業界で駆け巡っています。それもそのはずで、悪意ある第三者が任意のコードを実行できるからです。端的に言いますと、この Apache Log4j の脆弱性を持つサーバは、ランサムウェアの標的(餌食)となるからです。 また、この Log4j は Apacheが開発するJava用ライブラリで、Javaのアプリではよく使用されています。なので、影響を受ける Java ソフトウェアは莫大な数と言われています。
以下は、IPAからの情報です。
Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
このIPAでのホームページでは対処方法が2つ記載されていますが、実は問題点もありますね。(- -)
- 対策1. Apache Log4j (2.17.0) のアップデートを実施
- 対策2.脆弱性の暫定的な回避策 例. Log4Jのlookup機能を無効にする
しかし、実際に現場の声(私の環境)は以下ですね。 (- -)
- 対策1は待ち状態。ユーザー側で Log4j のライブラリーを個別にアップデートすることはできず、ソフトウェアをサポートするベンダーからはパッチリリース待ち。
- 対策2でも防御できない攻撃有。例え、Log4Jのlookup機能を無効にしても、それを回避して攻撃できるようです。新規にCVE-2021-45105 の脆弱性が公表された。
なので、現在ゼロディ攻撃を受けているサーバが多数あるのではないでしょうか。
現に被害も出始めています。以下がそのネットニュースです。
Log4jライブラリのゼロデイ脆弱性「Log4Shell」で脆弱なサーバーを標的にした攻撃が続発中、暗号資産マイナーのインストール・ボットネット拡散・データ盗難などやりたい放題
中小企業の皆様への具体的な対応
という訳で、このApacheLog4jの脆弱性は対岸の火事でありません。ランサムウェアの標的(餌食)には大企業も中小企業もありませんので。よって、以下の施策をお薦めします。
- 企業内で使用しているソフトウェアについて、 Apache Log4j の脆弱性有無を調査。
対象ライブラリー: Apache Log4j 2.15.0 より前の 2 系のバージョン。
分からない場合は、サポートベンダー等に問合せ。 - もし対象ライブラリーがあれば、パッチ修正したソフトウェアに更新する。
最新ライブラリー Apache Log4j 2.17.0 以上を採用したソフトウェアへ更新 。
分からない場合は、サポートベンダー等に問合せ。 - パッチ修正したソフトウェアがリリースされるまで(その1)。
ランサムウェアに備えて、重要なデータはHDD等にバックアップしておきましょう。当然ながら、HDD等は脆弱性がないようにして下さい。一番安心なのは、ネットに接続しないことです。 - パッチ修正したソフトウェアがリリースされるまで(その2)。
脆弱性に適用した最新ソフトウェアが準備中のケースが多いかと。その期間、ゼロディ攻撃を軽減するためにも、軽減策である「Log4Jのlookup機能を無効にする」を実施。
分からない場合は、Log4Jのlookup機能を無効にする方法をサポートベンダー等に問合せ。
参考情報 |
情報セキュリティに興味がある方は、「 情報セキュリティ 」一覧へ