チャットで、ちゃんと価格交渉できました。
新型コロナウイルスの影響で、外出を控えている方が大変多いと思います。私もその一人ですが、買い物ならばリアル店舗でなくても、ネット通販なら可能ですよね。
ただし、今までは「販売員と値引交渉できるのはリアル店舗だけ」と思い込んでいましたが、最近のネット社会ではそんなことはなく、ネット通販でも値引交渉ができました。そんな体験をしたネットサイトは「ヤマダウェブコムさん」です。交渉したい商品をヤマダウェブコムさんのWebで表示すれば、その右端ボタンに以下のボタンが見えます。
そのボタンをクリックすれば、価格交渉のチャットが開始します。ポイントは、以下の2点を事前に準備しておくことです。
- 対象競合店の価格を徹底的に調査。
- その最安値が掲載している他店のホームページ(URL)をチャットの担当者へ送信
以上の操作で、ヤマダウェブコムさんからの値引OKやNGの回答を待ちます。チャットなので即返事がきて、大変便利です。こんなに値引交渉が簡単にできるのなら、もうリアル店舗に行く必要ないかもしれない。。。。何か凄くハマりそうです。(^^)
今まで私が経験したリアル店舗での価格交渉は、「下っ端の店員でなく、価格決定を持つ上位店員と如何に交渉するか、」が肝でした。しかし、ネット通販の価格交渉ではそんなチンケなスキルではなく、「他店舗の価格情報(エビデンス)を如何に共有するか、」という異なったスキルが必要となります。大変勉強になりました。
経営コンサルに興味がある方は、「経営コンサル」一覧へ