ラズベリーパイはT 型GPIO 拡張ボードとリボンケーブルが非常に便利!
Raspberry Pi3 modelB (ラズベリーパイ3モデルB)は電子工作にはとても便利な小型PCで、とても人気ですね。その理由のひとつとして、 拡張40ピンGPIOヘッダが装備されています。ただし、その GPIO […]
Apple の研究開発拠点「綱島SST」の現状レポート
最近所用があって、久しぶりに横浜の綱島(つなしま)に行きました。実は、私、10年以上前ですが、6年間ほど綱島に住んでいました。なので、非常にノスタルジーを感じて、当時住んでいた思い出が色々と蘇りました。さて、その綱島、今 […]
「IoTとセンサーの種類~そもそもどのようなセンサーがあるの?」のコラム紹介(GMOクラウドアカデミー)
GMOクラウドアカデミー様で私のコラムが掲載されましたので、そのコラムを紹介します。 皆様もご存じのように、IoT を支える技術や知識は幅広く要求されます。特に、今までのIT に存在しないテクノロジー分野のひとつに、セン […]
ホワイトデーはアップルパイらしい。
本日、ホワイトデーですね。男性の皆様は、女性に何を贈ればいいのか、困っている人は多いのではないしょうか? たとえ、義理チョコのお返しだとしても。何言う、私もその一人です。そこで先日妻のためと思い、息子に何気なく相談しまし […]
「IoT導入の地方創生事例と教育方法指南」セミナーのお知らせ
CSAJ (一般社団法人 コンピューターソフトウェア協会) 様にて、来る 3/12 (月)にIoT セミナーを開催します。また、会場に来れない方でも聴講できるようライブ配信も実施していますので、ご興味のある方はご覧くださ […]
テクヨコには、未来の企業戦士が沢山来場しました。(ご来場御礼)
この度は、「テクニカルショウ ヨコハマ2018」におきまして、神奈川県中小企業診断協会のブースにお立ち寄り下さり、誠にありがとうございました。無事終了することができ、感謝、感謝です。 また、私のミニセミナーでは時間が20 […]
IoT検定試験対策講座のお知らせ (2018年2月22日~23日)
来週の2月22日~23日の2日間で IoT検定試験対策講座を開催します。去年11月に開催した講座(参考 URL はこちらへ)と基本的に同じ内容で、下記の IoT の教科書 を使用します。 前回は土曜日でしたが、この度は平 […]
オームの法則 (IoT 検定対策講座)
みなさん、オームの法則ってご存知でしょうか? 私は小学校の理科実験で 豆電球と電池をつなげて習ったことを覚えています。最近は、中学校で学習するみたいですね。 オームの法則 V = I * […]
HDD の分解にトルクスドライバーは必要なし。
前回のコラムの続きです。HDD のディスクを廃棄する場合、情報漏えいを防ぐため、中身のデータを消去する必要があります。前回、データを消去するコマンドを紹介しましたが、そのコマンドを使用できない場合もあります。例えば、HD […]
パソコンの廃棄にはHDDのデータ消去をしましょう。
年始年末の大掃除の時期に、使わくなったパソコンを廃棄しました。20年前のパソコンなので、どちらかと言うと「使えなくなった?」というのが正確かもしれません。しかし、使えなくなったとしても、そのまま廃棄せずに内臓 HDD の […]